Column コラム

偉大!日本が育んだ鍛造の文化

鍛造製法

鍛造って何?

皆さん鍛造(たんぞう)という言葉を聞いたことがありますか?文字だけを見てみると親しみが無いですが、鍛冶屋さんというと少しイメージが沸きますでしょうか。金属を熱しながらハンマーで叩いて形を変形させる、あれを鍛造と言います。

この鍛造は、刀、包丁、指輪、ゴルフクラブや歯車など様々なものを作る際に用いられる日本の伝統的な技術です。
ここでは、日本が世界に誇る鍛造の魅力をご紹介します!

 

鍛造と日本刀の歴史

日本が世界に誇る鍛造の魅力を知るために挙げておかなければいけないのは、やはり日本刀でしょうか。

日本刀の切れ味は抜群であり、刃の美しさは芸術品としても認められ、世界的にも有名ですよね。

そんな日本刀の製造工程には、たたら製法という1000年以上も前から続く、歴史のある製法があります。
このたたら製法とは、砂鉄と木炭を一緒に炉に入れることによって木炭の燃焼熱が砂鉄を還元し鉄を作るといったものです。たたら製法には、砂鉄から鋼を作る方法と、銑鉄(せんてつ)を作る方法との2種類があります。
砂鉄から鋼を作る方法では、日本刀や刃物を作る際の原料になりました。

このたたら製法で作られた鋼を鍛造することによって日本刀を作るのですが、なぜ鍛造なのかというと、それは鍛えて造ることによって、金属の内部の結晶が整い強度と硬度が上がるためです。

しかし、日本刀の製造には大きな制約があります。このたたら製法でしか日本刀を作ることが出来ないため、現代に合わせたサビへの耐性や切れ味などの改善をするのが難しいのです。
そのため、このような制約のない包丁などの方がサビに強く、また切れ味も刀よりも上がっていると言えます。

 

鍛造の技術を伝える

鍛造は製法によっては一人前になるまでに10年もの期間を有することもあり、それらの技術は簡単に受け継げるものではありません。しかしながら、日本にはまだ鍛造の職人はおり、次の世代へ繋げるために今も鍛造を続けています。

日本刀のように限られたルールの中で作らなければいけないものもありますが、現代に合わせたサビにくく切れやすい包丁や、滑らかな輪郭で強度の強い結婚指輪なども鍛造で作られており、それらは丈夫で美しく、多くの人から支持されています。
この魅力を多くの日本人に知ってもらい、伝統的な技術を知ってほしいですね。